皆様 GutenTag!
千葉 自動車整備士学校の「中央自動車大学校 鎌ヶ谷キャンパス」の一級担当「ばっさん」です。
突然ですが、ドイツといえばなにを思い浮かべますか?
バウムクーヘン、ベートーベン、ベルリンの壁・・・きりがないですね!
そんな中でヴァンサン・コンパニ監督のブンデスリーガ王者!FCバイエルン・ミュンヘン!!!
・・・に本拠地を置く、株式会社 モトーレンレピオ様によるBMW講習が鎌ヶ谷キャンパスで開催されました(^^♪
今回はそのBMW講習の内容をご紹介いたします。Auf!
当校の実習場をめいっぱい使い3セクションに分け3班ずつ回りながらの講習となります。

第1セクションは実車を使いながら故障診断!
1級整備士たるもの、電気的な故障診断はお手の物!!・・・だよね?(‘ω’)ノ
実際に現場で使用している専用ツールを使用しながら不具合個所の特定をします。
皆さんいつにも増して真剣です・・・
専用ツールの使い方説明中
第2セクションは実車で使われている自動車部品の解説
教科書に載っていないような特殊な加工を施した部品や
同じ部品でも規格の違いによってどのような違いがあるのかを丁寧に解説してくださいました。


実際にはどのように取りついているのかも含めて説明。
教科書の内容覚えているかなぁ?(゚∀゚)

各部品を軽量化する為に様々な技術が施されています。
興味深々で目が輝いています。その無垢な気持ちを大事にしていってもらいたいですねぇ。


手に持っている部品はカーボン製のブレーキディスク!なんと1枚で数十万円!!(; ・`д・´)

第3セクションは実車に搭載されているシステムの体験コーナー
めまぐるしく進化していくAI技術。自動車業界に於いてもAI技術は飛躍的に進化しています。
その一部を体験できたことに皆さん大満足のご様子。


今やスマートフォン一つで自動車を動かす時代です。
これで縦列駐車も楽々(^^♪

ドアオープンもスマフォ連動!

画面にはこんな感じで表示されます。見づらくてすみません・・・(;´∀`)

以上、全3セクションにわたりご講習いただきました。
今回は「輸入車」というカテゴライズで、あまり触れることがないということもあり未知の業界と遠のけてしまっている学生もいました。
しかし、講習会を経て、皆さんに輸入車の楽しさが伝わったようで、進路選択に輸入車業界も視野に入れた学生もいました。
株式会社 モトーレンレピオの皆様。今回は午後からの半日という貴重なお時間を割き、輸入車の魅力をお伝えしてくださりありがとうございました。
3年生にとって非常に有意義な時間となりました!
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
